東北地震と原発事故の影響
categories: tags:
まず、僕と嫁と子供たちは、いたって元気です。
嫁は4月からたっての希望の心理職に付き、僕もうれしい限りです。
嫁の実家 (京都) も、嫁のお姉さんに子供ができて、またにぎやかになりそうです。
が、僕の両親は、地震と原発事故の影響を受けております。
2008年に弟が就職した直後、「もう特にここで仕事する理由も無いし」と、父親が50歳にして退職しました。そしてその年の冬から、「農業がしたい」と茨城に移住。本当は東北地方に行きたかったらしいけど、母方の祖父が茨城にいて、母親の希望もあり茨城で妥協したらしいです。
東海村の隣町、常陸太田という場所に、4面の田んぼと1面の畑の付いた築100年の家を借り (衝撃の年間25万!!)、囲炉裏&薪ストーブを付けたり鶏を飼ったり耕作機を買ったりして、ようやく少しは農家っぽい生活ができるようになってきた (田んぼ4面は完全放置w) 矢先の、地震&原発事故。
原発事故が東海村じゃなくてよかった。
移住先が東北じゃなくてよかった。
でもやっぱ、運悪すぎ。
いまだに余震はおさまらず、もはや農業ができる地では無くなりつつある茨城で、落ち着いて日常生活も後れず、もはや生きているうちに本来の目的が達成できるかどうかも怪しい状況です。
でも、なぜか引っ越すことは考えていない。不思議。
大阪に家はあります。
売れずに貸してるのが、2軒も。
農業なら他でもできます。
僕的には北海道を希望。
でも、引っ越さない。
関東出身の母親はともかく、九州人の父親には、特に茨城に思い入れもなさそうなのに。
息子としては、なるべくなら引っ越して楽しく農業やって欲しいのですが。
まぁでも、僕の親なので、なんだかんだで楽しんでくれると期待します。