ドリコムCMS
なんだかドリコムCMSのアフィリエイトがあるということを昨日知って、早速始めてみました。これを機に、少しドリコムCMSについて紹介してみます。
まずドリコムCMSでどんなサイトが作れるのかは、ドリコムの以下のようなサイトをみていただければいいかと思います。(ドリコムの多くのサイトがドリコムCMSで作られています。各サービスのヘルプとかFAQのページなんかもCMS使ってるのが多い。)
ドリコムCMSってのは、ブラウザ上で簡単にWebサイトを構築するツールで、MovableTypeみたいにサーバにインストールしてなんちゃらかんちゃらってよりは、サイト管理用アプリケーションがサーバとセットで用意してあって、Wordで文書作るみたいにHTMLの知識無しで簡単にサイトを作っちゃいましょうっていうサービスです。最初からアプリケーションのインストールとかは終わってるので、使い始めて10分位でサイトの基本的な骨組みは完成しちゃいます。
このCMS、基本的には有償で企業向けに売ってる商品なので、あまり一般の方が使うことは無いのですが、実はなかなか高機能なんです。
スキンが選べたり、Widgetみたいなパーツがそろってたりするのは多くのブログサービスと同様で、その他にドリコムCMS専属のデザインパートナー企業がいたりして、CSSやテンプレートのデザインも請け負ってくれたりします(有償)。さらに企業向けなので、独自ドメイン設定や目的別パッケージまでそろってます。
この目的別パッケージがまた細かくて、
- 企業(一般/人材/法律)
- 教育(高校/幼稚園)
- 医療(産婦人科/歯科/小児科)
- 旅館・ホテル
- スクール(英会話/料理)
- 美容(美容院/ネイルサロン)
- 政治(議員)
と、それぞれにデフォルトのサイト構成が用意されています。
ドリコムCMSのサイトには実際にサイトを作るデモムービーもあるので、それを実際にみてもらえればイメージは掴めると思いますが、Webサイトをコピペしたらそこのレイアウトまでコピーできちゃうのはちょっと驚きです。テーブルとかまでそのまんまコピペでOK(ソースのコピペじゃなくてね)。
なんだか某ドクターのお父さんの会社でもドリコムCMS使ってるらしいですが、コンセプト的にもコスト的にも、中小企業のサイトなんかにはもってこいだと思います。
大学の研究室のホームページとか、まともなところほとんど無いので、そんなところで使ったりしてもいいんじゃないかなぁ〜と思ったり。
ちなみに2週間の無料試用サービスもあるし、今あるサイトをデザインも構成もそのまんまCMSに移行するサービスもあるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
CMS機能はそのうち一般のレンタルサーバにも標準でついてくると思うんだけど、そこにドリコムCMSが入らないかなぁ〜。XoopsとかMovableTypeとかGooglePageCreatorとかより、よっぽどユーザ受けはいいと思うんだけど。