分散ネットワーク(P2Pのネットワークなど?)を効率よく構成するアルゴリズムについての論文。Grid班の後輩君から教えてもらった。
MOCKの初期グラフ生成のヒントがあるかも知れないと思い、アブストだけ訳してみた。参考文献を見る限り、コアなグラフ理論の文献はほとんど無さそう(文献11の"Surface reconstruction from unorganized points"くらいか)なので、外れな予感が漂う。ま、とりあえず4ページ目くらいまで読んでみようかな。
Read more
iPod shuffleが発送開始されました。発送予定日は2営業日(パーソナライズ刻印を行った場合は2-4営業日)となっています。
さっそく注文しちゃいました♪
もうテクテクには頼らず、自費です。
dara日記 - jpmobile - A Rails plugin for Japanese mobile-phones
位置情報や契約者番号を取得する際のキャリアごとの仕様のずれを吸収してくれるらしい。
<% if request.mobile? %>
携帯電話からのアクセスです。
<% else %>
携帯電話からのアクセスではありません。
<% end %>
とか
case request.mobile
when Jpmobile::Mobile::Docomo
# for DoCoMo
when Jpmobile::Mobile::Au
# for au
when Jpmobile::Mobile::Softbank
# for SoftBank
when Jpmobile::Mobile::Willcom
# for Willcom
else
# for PC
end
みたいに使えます。
すばらしい♪
最近僕の研究室でも人気のようです。
名前しか知らなかったのですが、オーケストラの話だったのですね。
Amazonでもベストセラーの上位にランクインしててすごいです。
今度読んでみようかしら。
しかし、Amazonのベストセラーって漫画ばっかりですね。。
ドリコムキャリアサーチに、ブログに自動的に求人情報を発信できる仕組み「ジョブボード」機能が追加されました。
ドリコムキャリアサーチ
京の路のジョブボードはこちら。
ある程度求人がたまったら、サイドバーに貼付けるつもりでいるのだけど、だれかこのブログに求人情報投げてくれないかなぁ〜。。
京の路ジョブボードに求人情報を追加する
Read more
先日試しに作ってみたAmazonインスタントストアの「京の路 おすすめ棚」がなかなか盛況です。
代金の決済以外はすべてインスタントストア内で完結していて、類似商品や他人のリストマニアも自分のアフィリエイトID付きで利用できたりします。こんな感じで。
京の路 おすすめ棚 - いっぱしのSEのふりをするための必読書
検索結果も自分のアフィリエイトID付きになってるので、アフィリエイトオーナーは自分のストアにターゲット層のお客さんを呼び込んでくればいい。
そらここまで整備されてれば売れますよね。
Read more
はい。嬉しがりです。すいませんm_ _m
マウスを動かすと..??
まぁサンプルそのまんまですが(w
Flash講座 - WEBチュートリアル - ActionScript 2.0の基礎とGraphの概念
ラグビーの全国高校大会京都府予選決勝トーナメント第3日は28日、宝が池球技場で準決勝2試合を行った。2年ぶりの優勝に挑む京都成章が48−0で洛北に完勝。連覇を狙う伏見工も60−0で同志社に完封勝ちした。(京都新聞)
完封負け..orz
もしかしたらもしかするかもとか思ってたんですが、やはりラグビーは強いチームが勝つスポーツのようです。
さぁ次は大阪予選。高校日本代表のメンバーを見ると、今年は東海大仰星が強そう。一方啓光学園は一人も代表に入ってないです。
KOBELCOスポーツスペシャル「第86回全国高校ラグビー大会」
大阪予選はGroup1に大工大と同志社香里、Group2に東海大仰星と大阪朝鮮高、Grout3が啓光学園と大阪桐蔭。順等なら今年も大工大、東海大仰星、啓光学園かなぁ〜
いまバイト代もらってFlashの勉強さしてもらってます(w
で、最近ちょこちょこFlash8の開発画面と格闘していたのですが、先日いいサイトを見つけました。開発方法も自分に合ってるし、サンプルアプリが現在の目的とぴったり一致してるのも良い♪
JAVAC.JP - HOSHI TETSUYA - 星鉄矢
ここで紹介されてる開発方法は、Flaファイルを編集するのではなく、Flaファイルから外部ActionScriptファイル(main.as+他の必要なASファイル)を読み込ませて、ActionScriptメインで開発する方法。ActionScriptを学ぶにはぴったりの開発方法です。ステージとかムービークリップとか深度とかのFlash独特の概念は説明が無いので、いきなりこのサイトから勉強し始めるのはつらいと思いますが。
サイトではグラフ描画アプリとタンパク質立体構造描画アプリを例に、例題を交えながらActionScriptとFlashを勉強できるようになっています。ドリコムの仕事にも、僕の研究にも、研究室のいくつかの研究にもぴったり。
当面の目標は、XMLファイルのデータからグラフを作るFlashと、タンパク質立体構造を表示するFlashを作ることです。上手くできたら公開してみたいなぁ〜
最終的にはMOCKのデモも?
Read more
ドリコムバイトが入ったらの場合ですが..
11日〜14日 恵比寿
15日〜17日 名古屋(D&S2006)
18日〜24日 恵比寿
25日〜27日 北海道
可能性は無きにしもあらずということで。
Flashの勉強をしながら日本シリーズ観てました。
僕は新庄ファンです。
今日からヒルマン監督のファンになりそうです。
そしてなぜか弟がファイターズファンです。
おめでとう新庄!!
おめでとうヒルマン監督!!
おめでとうファイターズ!!
で、そのままテレビ中継見てたら古館が出て来てなえた。。。
Read more
多目的最適化は無視。
多目的遺伝的アルゴリズムも無視。
がしかし、スライドは35枚。
今はかったら20分かかってたので、まずはこれを15分にしなければ。
でも、今の内容じゃ伝わんないだろうなぁ〜。。
月曜日pinkさんにいじめてもらおう。
京の路 おすすめ棚
作ってみた。
MONO+Listに似てるけど、Amazonがやってる分わかりやすくてさくさく動く。
リアルワールドっていう会社の新サービス、ドリコムWantedに似てる。直接の紹介者だけしか紹介料もらえないけど。
Real Agent
新サービス「RealAgent」|リアルワールド社長のBLOG
紹介するものは不動産と求人の2タイプ。ドリコムの求人もあった(笑)
それぞれの情報自体は他の代理店から引っ張って来てるようだ。
Read more
レノボ、Thinkpadを“リフレッシュ”--Core 2 DuoとMIMOを搭載 - CNET Japan
また、より安定した無線通信を実現する「ThinkPad IEEE 802.11 a/b/g MIMO 対応ワイヤレスLAN」を備えたモデルが用意されているのも特徴。MIMO(Multiple Input/Multiple Output)とは、2007〜2008年に 802.11nとして標準化予定の規格で、同社によると現状のアクセスポイントでも20% 程度のパフォーマンス向上が見込めるという。
MIMOだってさ、ぺぺさん。
でも、何もMacBook Proと同じ日に発表しなくてもねぇ〜。。
レノボ、陰薄いよ。。。
アップル、新しいMacBook Proを発表--Intel Core 2 Duoを搭載 - CNET Japan
とはトラックバックの数が全然違う。
ビデオは全くエントリーとは関係ないのですが、F1のテーマ曲(?)です。
YouTube - T-SQUARE TRUTH
ある人 に教えてもらったのですが、YouTubeで手動でのビデオ関連付けが可能になってるようです。詳しくはYouTubeのトラックバック機能-うみブログ へ。
一見めんどくさそうな機能ですが、30分くらいの動画を細切れにしてアップするとか、複数人で同じことについて動画を持ち寄るなんて時には便利そうです。
SCのムービーもダニエルのビデオみたくYouTubeにあげると面白いことが起こるかもね。
アップル、新しいMacBook Proを発表--Intel Core 2 Duoを搭載 - CNET Japan
Core Duo 2.16GHzモデルと比較して
・整数演算が39%高速
・浮動小数点演算が34%高速
なのだそうだ。
Core DuoとCore 2 Duoって性能的にはそんなに変わんないんだと思ってたんだけど、L2キャッシュが2MBから4MBになったのが大きいのかなぁ?
あ、あの2人に聞けばいいのか。
Read more
http://blog.matake.jp - Google 検索
http://blog.matake.jpっていうキーワードでGoogle検索したら...
Read more
先日このブログのコメントスパム対策を参考にしていただいた方のブログにて。
同窓会案内状出来るっ!
どこの誰かは存じ上げませんが、ほんと頭がさがります。
最近僕のまわりでメールの件名とか宛先の書き方についての議論が続いてるのでちょっと考えてみた。
毎日たくさんのメールを処理していると、受信リストを見た瞬間に読むべきかどうかがわかることって大切だと思うので、件名って重要。多分ルール分けとか細かくする人はタグを付けてもらってるとうれしいはず。
宛先も同様で、本文の最初に自分の名前があれば、読もうと思う。他のは読まないのかと言われれば、それは差出人やMLの種類にも寄るだろうけど。
なので件名も宛先も重要だと思う。
で、まぁ今日考えてたのはそんなことじゃなくて、「後でそのメールを探すとき」のこと。
みんなはどうやって探してます?
Read more
何がしたいの?
データマイニングって何?
クラスタリングって何?
なんで多目的クラスタリングなの?
多目的クラスタリング(MOCK)って何?
多目的最適化って何?
多目的遺伝的アルゴリズムって何?
MOCKって具体的にはどんなアルゴリズムなの?
MOCKのどこをどう変更してるの?
Webアクセスデータってどんな内容なの?
Webデータをどうやってクラスタリングするの?
クラスタリングした結果何が分かったの?
こんな感じの修論になる予定。
Read more
大学でプロキシ経由でgem installができない。
gem install rails --http-proxy http://proxy.example.com:PORT
がTime outになる。
rubygems0.9.0のバグなのか、http_proxyの環境変数にプロキシを設定してやらないとダメらしい。
export http_proxy=http://proxy.example.com:PORT
gem install rails
でOKでした。
ちなみにWinだと
set http_proxy=http://proxy.example.com:PORT
gem install rails
久々にDVDを借りて映画を見た。個人的には、なんだかよくわからんのがフランス映画なのだと思う。
今日はみんなでビリヤードに行って来たよ。
僕は今日絶好調で、かなり勝ち越してご機嫌だったよ。
kajiさんはなんか凹んでたよ。
で、帰ってメールを確認したよ。
そしたら..
Read more
こんなの。ApacheのログをPerlで解析して静的なHTMLファイルとして出力してくれるらしい。次のようなコマンドをクーロンでまわせばよいとのこと。
gscloud.pl -prefix http://example.com -limit 200 logs/access_log > cloud.html
で、こんなのが出来上がる。
これ、研究室のホームページに付けてみると面白いかもしれない。
Google Search Cloud
てかGoogleの検索窓くらいはいるよね。
ドリコム内藤社長と対談 2(人を見る視点) - CNET Venture View
KLab真田氏とドリコム内藤社長の対談(第二弾)の中での内藤社長のコメント。
ウチに来るコたちは、成績では一番じゃないんですよ。成績トップみたいなコは採ってないですね。
ガビーン!!
もしかして、採られてない??
もしくは、見られてない???
そういや内藤さんとは面接してないなぁ。。
Nowhere Near - はてなブックマーク AtomAPI バインディング for Ruby
hatenabm
gem install hatenabm
でインストールしたあと、次のような感じで使えます。
なので、ecollages for ISDLでも簡単にはてぶに同時ブックマークできるはず。
メモメモ
Read more
SkypeはSkypeボタンがあって、オンライン状態まで取って来れるんだけど、MSN Messengerはそんなのが無いから困ってたのです。Skypeとかあんまり使われてないしなぁ。。
が、今日いい情報をGET!!
aタグでmsnim:というのをリンク先に指定してやると、MSN Messengerが呼び出せるらしい。
(v.7.5以上。Windows Live Messengerは不明。要調査)
<a href="msnim:chat?contact=hoge@hotmail.com">もしもしhogeです。</a>
さっそく試して見たところ、MacOSXでは認識しない模様...orz
明日Windows(on Mac mini)で試してみよう。
Read more
Wanted開発時の動作確認の為、Mac miniにWindowsをインストールした。IE6での動作確認だけの為に。
で、なんかニュースでIE7の正式版が出たらしいというのを知って、IE7もサポートするぞ!とか意気込んで、IE7もインストールしたら...
Read more
買っちゃうよん。テックテック♪
生協アカデミック価格は23,300円らしい。
500円安くなってた。
これでまたiPod Lifeが始まる♪
良き人達に巡り会えたことも
アイデアがうまく行かなかったことも
力が及ばなかったことも
取り返しのつかない過ちも
過去はすべて現在に繋がってる
だからきっと未来に繋がっていくと思うんだ
きっとすべてうまくいく
成功する
成功させてみせる
Tech-On!:iPodの開発
最初にいたのは,たったの2人だけだった。1人がマーケティング,もう1人は技術の担当である。この2人に,携帯型音楽プレーヤの市場調査の命が下った。2001年初めのことだ。...(全11 or 12話)
すげー!!夜中に一人で興奮して一気に読み終えた。日本法人はいまいちだけど、やっぱAppleってすげー!!
「Designed in California」に込められた思い、iPodの内部の切り込み1つの持つ意味、すべてがつながってるんだなぁ〜。
自分を見つめると、自分自身もWantedもまだまだ足りない。。
長いけど、読んでほしいストーリー。
asahi.com:「北朝鮮、勧告聞かなかった」中国主席が不快感表明
中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は17日、訪中している扇千景参院議長と会談した。日本側出席者によると、胡主席は北朝鮮の核実験について「残念なことに北朝鮮は我々の勧告を聞かなかった」と述べた。中国の指導者が友好国・北朝鮮への失望を率直に示すのは極めて異例だ。
asahi.com:「制裁決議は宣戦布告」北朝鮮が初見解
北朝鮮外務省は17日、国連安全保障理事会が全会一致で採択した制裁決議に対して「我が国への宣戦布告と見るしかない。決議を断固糾弾し、全面的に排撃する」と反発する報道官声明を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。国連安保理での採択時に北朝鮮国連大使が「完全に拒否する」と述べたが、公式の政府見解が出たのは初めて。
うぅむ。
最近ブログに求人情報を載せる「JOB BOARD(ジョブボード)」というのがはやってるらしい。なのでPVも大して無いけど、このブログでもやってみた。Wantedを使って。
京の路 JOB BOARD
チョコボールの銀のエンゼルを1枚送ると、20%の確率でかんづめがもらえます。
みんなよく買ってるし、結構持ってたりしませんか?
営業のサポート全般になります。
営業がいかに、営業する時間を確保できるように
自発的に行動し、改善していってください。
データ管理業務、広告主企業様からの問い合わせ対応、請求書発行や売上管理、資料作成等を行なっていただきます。
ドリコムだけじゃなくて、サイバーエージェントの求人もあります。
興味を持たれた方は「このWantedを紹介して!!」をクリックしてください。
「このWantedを紹介して!!」というリンクをクリックしてメールアドレスと名前、メッセージを入力すると、僕に紹介依頼が届くようになってます。
よかったら使ってみて感想などいただけるとうれしいです。
あと、このWanted(「新広告サービスの立ち上げメンバー(サポート)探してます」)はかなり必死に探してるようなので、興味のある方はぜひ!!
Read more
同志社大学/同志社京田辺祭2006(愛称:ADAM祭)
京田辺キャンパスでは、11月4日(土)、5日(日)の2日間、同志社京田辺祭2006(愛称:ADAM祭〜遊ぼうでっかく、遊ぼうみんなで〜)を開催します。期間中は、学生・教職員をはじめ、けいはんな地区の様々な団体が演奏、模擬店、展示会、体験教室、講演会等を催し、お祭を盛り上げます。学生、教職員、市民が一体となって、共に楽しみ、ふれあい、交流する場を創出し、大学と地域が連携した新しいコミュニティの形成を目指しています。ぜひ、京田辺キャンパスにお越しいただき、祭のにぎわいを肌で感じてみて下さい。
同志社大学の学園祭はEVE祭。会場は今出川キャンパス。当日の京田辺キャンパスは工学部の研究室に来てる人くらいしかいない。
が、今年は違うようだ。地域との交流、京田辺の活性化につながると良いのだが。
ちなみにISDLからも出店するらしい。
アップル、赤い「iPod nano」を発表--U2のBono氏がプロモーション - CNET Japan
Apple Computerが9月に発表されたiPod nano 4Gバイトモデルの赤バージョン「iPod nano (PRODUCT) RED Special Edition」を発表した。これは、ロックバンドU2のボーカルで、貧困撲滅活動にも熱心に取り組むBono氏と、Bobby Shriver氏が創設した(RED)プロジェクト向けに作られたスペシャルバージョンになっている。
クリスマスにもぴったりだし、なんか赤だけ特別ってのがいい。
シャア専用iPod nano。
オタク5人とコスプレアイドル1人が主人公。舞台は秋葉原。悪役のIT企業に奪われた自分たちの最高傑作「AI型サーチエンジン:クルーク」を奪還するため、彼らは立ち上がる。
The「オタク系SF小説」
オタクの世界は奥深い。。
金曜日は15:00から恵比寿で、会社パンフレット用にWanted開発チームの取材を受けてきました。地元の駅には余裕で着いて、そのまま京都駅にも比較的余裕で到着。が、本屋で本を見てたら...
新幹線が行っちゃった..orz..結局、30分遅れで到着m(_ _)m
到着後すぐにインタビューが始まり始まり〜
まぁ取材は和気あいあいと進み、Wantedの裏側もここで初めて知ることがいっぱいあった。僕が東京の状況も知らずに社内が一番忙しい状況でデモアプリ作り上げてしまって焦ってたらしいとか、実は某氏が最初は...とか(w
その後取材されたプロジェクトメンバー3名の写真撮影、僕の社内での仕事風景の撮影があった。カメラマンさんってすごいね。多分数枚しか使わないのに、100枚以上撮ってたよ。みんなが仕事してる中で一人写真を撮られ続けるという羞恥プレーの後、1時間半程で解放される。
Read more
モノリスとは..
お気に入りのモノを集めて・紹介・共有するためのサービス(無料)です。
モノを集めてお友だちに紹介しましょう。Blogパーツもあります!
アフィリエイトも1クリックでOK!
みんなの集めたモノから、新しいモノを発見しよう!
paperboy&co.の「プチ」っていうレンタルサーバのバナー。全然レンタルサーバの要素は感じられないけど、こいつが一番クリックされてるらしい。
なんか分かるな〜
paperboy&co.って、なんかかわいいよね。
ドリコムから開発用Mac miniが届いた♪
しかもMighty Mouseまでセットで♪♪
ちょうどFlashの作業で右クリックが多くなりそうだったのですよ。
で、ようやく使い物になる(というかメモリ2GBって最強♪)Mac miniが来たので、久々にSynergyでトリプルディスプレイ環境を構築する。
Mighty Mouse最高♪
スクロール & ExposeとかDashboard呼び出せるのが素敵♪
でも久しぶりすぎて右クリックはいまいち使いこなせない..
Synergyのオリジナルのバイナリは、Intel Macではバグがあって動かないようなので、ここ(「IntelMacでSynergy2を動かす」) のを使う。
Synergy使うとキー配置変わったりスクロールの速度がものすごく速くなってしまったりと、いろいろ不都合な点も多いので、結局Synergyオンリーというのはあきらめたけど、ターミナル上のちょっとした作業をするときなんかはこいつで十分だ。
Read more
とあるアルバイトでカラオケを発明した井上さんのポスターみたいなのを作った時に知ったイグ・ノーベル賞。「人々を笑わせ、考えさせてくれた研究」に贈られる、なかなかに面白い賞なんです。
asahi.com : 愉快な研究にイグ・ノーベル賞 日本人受賞は11人
受賞研究は「キツツキはなぜ頭が痛くならないのか」(鳥類学賞)、「乾燥スパゲティを曲げると、しばしば二つより多い部分に折れてしまうのはなぜか」(物理学賞)、「だれも目を閉じていない集合写真を撮るには、何枚撮影すればいいか」(数学賞)など素朴な疑問に答えるテーマが多い。研究自体は極めてまじめだ。
asahi.com : 「教師に聞こえない携帯着信音」にイグ・ノーベル平和賞
ユーモアにあふれ、科学への関心を高めた研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の06年の受賞者が5日発表され、平和賞には高周波雑音発生装置「モスキート」を発明した英国のハワード・ステイプルトンさんが選ばれた。
これは、若者しか聞き取れない高周波の雑音を発して、街にたむろする若者を追い払うための装置。だが、その技術が「教師に聞こえない携帯電話の着信音」として欧米で大ブレークし、米国では今年に入って「モスキート着信音」を使って教室で携帯電話をかける若者が増え、社会問題に発展しているほど。新たな若者文化をつくったことなどが評価された。
グーグル、「Google Docs & Spreadsheets」ベータを発表 - CNET Japan
Googleが、オンラインのワードプロセッサアプリケーションと表計算プログラムを組み合わせた、新しいウェブベースの生産性アプリケーションを提供開始した。同社はこの新製品を擁して、市場での足場を固める意向だ。
というので、GoogleSpreadsheetsを初めて使ってみた。が、グラフ作成機能が無いので、現時点では僕にはエクセルの表をHTMLに変換することくらいしか使い道が無いことが分かった。
グラフが作成できて、APIが提供されてれば、Webベースでの解析シミュレーションのデモとかが簡単にできるなぁ〜と思ったんだけど、それはもう少し先のことになるようだ。
最近なんかアクセス増えたなぁ〜と思ってたら、4/14の時点で2だったPageRankが3にあがってた。タグクラウドは4にアップ。
NovWikiのPageRankが5!? | 京の路
でも検索はGoogleよりYahooからのアクセスが多い。
Biancaも一時パスワード制限をかけていたせいでPagerank 0になってたけど、3まで復活。
asahi.com : 対北朝鮮制裁決議、週内採択見通し 中ロが容認姿勢
北朝鮮の核実験発表を受け、ロシアは10日の国連安全保障理事会で、米国が提示した国連憲章第7章に基づく決議草案を了承する考えを明らかにした。中国も条件つきで米案の主要部分について賛成する方針だ。安保理でもっとも慎重だった両国が容認の姿勢をみせたことで、北朝鮮に対する制裁決議は週内にも採択される見通しが強まった。
中国とロシアがアメリカに歩み寄り、武力行使に関する項目以外は大筋でアメリカの草案が採択されそうな感じらしい。
一方で、マジックを1にしていた中日はついに優勝した。
アプリケーションを本番環境に移行すると、ブラウザではエラーの詳細が表示されませんし、ユーザはエラーの発生を教えてくれる訳ではありません。そこでエラーが発生したときには、エラーメッセージの内容を、管理者へ自動的にメールしてくれると助かります。
今回はRailsでエラーメッセージを自動送信する方法についてです。内容はRails本に書いてある通りだけど。
まず、Railsでエラーが発生した場合、必ず呼ばれるメソッドが、
rescue_action_in_public(exception)
です。こいつをオーバーライドすることで、エラーメッセージを送信できるようにしてやります。
Read more
ヒューリスティックバイアスについて、表現型/遺伝子型のパターン数とクラスタ数/データ数との関連を図示されていて、そこからバイアスが読み取れるよってなことが書いてあるのだが、さっぱり意味不明。
第二種のスターリング数(Stirling number of the second kind)というのがあるらしい。
具象数学初級:スターリング数と冪和公式
なんかスターリング数でググッてたらPythonとHaskelの資料が出て来たんだが、これを知ってればプログラムが楽しくなるのだろうか?
ちょっと勉強してみる。
グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収へ - CNET Japan
Googleが米国時間10月9日、ビデオ共有サイトYouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。
Googleはインターネットで人気を博すビデオ共有サイトYouTubeを獲得することにより、自社のビデオサービスを改善していく構えだ。両社のプレスリリースによれば、YouTubeは今後も独立したサービスとして運営されるという。GoogleとYouTubeでは協力して新機能の開発に取り組んでいく予定で、なかには監督志望者向けのものなども含まれるという。買収は2006年第4四半期に完了する予定。GoogleによるYouTube買収は何日も前から噂されていた。
16億ドルを超えたところで、YouTubeの独立性を維持するということで決着がついたようです。画像(Flickr)はYahoo、動画(YouTube)はGoogleですね。で、YouTubeはそれと平行で次のビジネスを展開していたようです。
Read more
なんだか最近ブログのフッターに注目が集まっているという噂なので、このブログのフッターもちょっと変えてみた。
で、そのついでにプロフィールページ もアップデート。研究室的なプロフィールも、それ以外の対外的なプロフィールもちょこちょこ更新。
こうやってみると、学歴はず〜っと同志社なのに、その他の経歴はコロコロ変わっているようだ。研究内容もね。
TVを見ない、新聞を取ってない、という社会の流れに全くついていっていない僕にも、情報が入って来た。
自国内でやるだけ昔のアメリカやフランスよりましなんじゃないかとも思ったりするけど、しかしまぁあの国はどんどん後が無くなっていくなぁ。。現在はおろか、未来まで犠牲にして。。。
でも、こんな大きな事件があっても、世間は普段と変わらない。中日はマジックを1にするし。
昨日Railsで単一テーブル継承(Single Table Inheritance) の説明の時に作成したメッセージモデルですが、やつは一度に複数のアドレスに送信するものではありません。
でも実際には複数同時に送りたい!!なんて時には、モデルをもう一つかませます。こんな時に間にかますモデルには、ActiveFormを使うと、ValidationとかFormとかも通常のモデル同様行えて良い感じです。
まずはActiveFormプラグインのインストール。(参考:新井選手のブログ )
ruby script/plugin install http://www.realityforge.org/svn/code/active-form/trunk/
mv vendor/plugins/trunk vendor/plugins/active_form
あとはMultiMessageクラスを作成。(ここはほんとはアドレスの切り抜きなんかでもうすこしいろいろしないといけないけど、ここでは省略。)
Read more
ActiveRecord以外のORマッパーはどうなのかよく知らないのですが、Rails(というかActiveRecord)では、DB上の一つのテーブルを複数のモデルで共有する「単一テーブル継承(Single Table Inheritance)」というものが存在します。今日はこの単一テーブル継承についてちょっと紹介します。
ここでは種々のメッセージ機能を単一テーブル継承で実現する方法を例に、単一テーブル継承について紹介します。今回想定するメッセージ機能はSNSなんかでよく使われるであろう以下の3つです。
一般メッセージ:NormalMessage
招待メッセージ:InvitationMessage
お問い合わせ:InquiryMessage
それでは、すべてのモデルのデータ保存先となるMessageテーブルの定義から始めましょう。
Read more
Bianca: DRECOMに乗り込む
CtoGのメンバー4人 飯田くんの5人でDRECOMに乗り込み,COOの広瀬さんに会いに行った.
(中略)
今日の意見交換で,なんかいろんなことが見えだした気がするが,どうなんだろう?またこんな場を,今度は飲みながらでも開けたらいいな〜
まだDrecomという会社に出会って、2年ちょっとしか経ってなかった。あのころは広瀬さん若かったのに..(-。-;)ボソ
ちなみに、このころからMakkyは写真小僧だったようだ。
なんだかドリコムCMSのアフィリエイトがあるということを昨日知って、早速始めてみました。これを機に、少しドリコムCMSについて紹介してみます。
まずドリコムCMSでどんなサイトが作れるのかは、ドリコムの以下のようなサイトをみていただければいいかと思います。(ドリコムの多くのサイトがドリコムCMSで作られています。各サービスのヘルプとかFAQのページなんかもCMS使ってるのが多い。)
ドリコムCMSってのは、ブラウザ上で簡単にWebサイトを構築するツールで、MovableTypeみたいにサーバにインストールしてなんちゃらかんちゃらってよりは、サイト管理用アプリケーションがサーバとセットで用意してあって、Wordで文書作るみたいにHTMLの知識無しで簡単にサイトを作っちゃいましょうっていうサービスです。最初からアプリケーションのインストールとかは終わってるので、使い始めて10分位でサイトの基本的な骨組みは完成しちゃいます。
このCMS、基本的には有償で企業向けに売ってる商品なので、あまり一般の方が使うことは無いのですが、実はなかなか高機能なんです。
Read more
今日はかの有名な(?)あけぼの保育園の運動会だったのですが、起きたらもう2時でした..orzということで、運動会には行けなかったのですが、今日は保育園の0歳児クラスから友達のひとしくん一家が遊びに来て、数年ぶりの親たちの「あけぼの飲み」がありました。もうかれこれ24年来の家族ぐるみの付き合いで、いまや子供たちが当時の親の年齢です(w
本当は別に主役がいるはずだったのですが、まぁ酒が進むと案の定、いつものごとく、です。軽くワイン2本と一升瓶が空になった後、庭でキャンプファイヤー。気がつくと、また日本酒が2本空になってました。
植物の交配に → 理系と文系について → 除福が屁をこく??という壮絶な展開は、この先語りぐさになりそうです。
除福:秦の始皇帝の命で不老長寿の秘薬を探すため日本に来た人物
まぁそんなこんなで散々語り明かした後、ぐでんぐでんになったひとしくんのお父さんを抱えて、ひとしくんは帰っていきました。
多少お酒に弱くなった感もありますが、やっぱり親は偉大です。。
で、今日の主役は誰だっけ??
Read more
Rails' Wiki - Rails勉強会@東京第11回
日時:10月15日(日) 13:00 〜 18:00
場所:株式会社ドリコム 東京事務所(恵比寿)
集合時刻:12:50
今回も東京の会場はドリコム本社。
13日に恵比寿行くし、そのまま15日までいてもいいなぁ〜。
研究室のWebサーバでは、80番ポートでApacheを走らせているのですが、RailsをApacheで動かすのって結構大変そうだったので、Apacheをプロキシ(mod_proxyが必要)として使って、Railsは別ポートのLighttpdで動かすようにしました。
さらに大学側の制限でサブドメインは使えないっぽいので、同一ドメインで複数のRailsアプリを動作させるようにも。
参考にしたのは
Jared's techno blog: How to use Apache2 as a proxy for lighttpd to handle multiple Ruby on Rail applications
と
Jared's techno blog: How to setup multiple apps on Ruby on Rails and Lighttpd
以前挑戦したときに失敗したのは、別ポートで同じアプリケーションが動作していて、アプリケーション側の設定変更が反映されていなかったためだったという..orz
とりあえずやったことをまとめておきます。
Read more
LinkShareでBOSEのアフィリエイトが始まったので、申し込んでみました。MacやiPodのお供にどうぞ。
実はドリコムのオフィスの2階下がBOSEのオフィスだったりする。
BOSEのアフィリエイトをしたい!
BOSEのアフィリエイトをしたい!
先月は〆切ギリギリにD&S2006に論文を提出したのですが、今月はOPTIS2006の投稿〆切があります。郵送&明日必着。まぁ当然明日出しても明日中に届く訳も無く、〆切には間に合わないのですが。
でもD&SとOPTISって、同じ日本機会学会なんですよね。
つまり
5割の確率で間に合ってる
全然余裕じゃん!
Read more
Cnetに載って以来、Wantedのユーザも毎日着々と増加中です。が、しかし
紹介されてないと意味ないよ..orz
ということで、試験的にまだ紹介されていないWantedへもオーナーへ紹介依頼を行えるようにしてみました。この機能を使えば、心当たりのあるWantedを見つけたとき、オーナーに自分を紹介してくれるように頼むことができます。もちろん紹介されるかどうかはオーナーとあなたの関係次第ですが。
このほかにも細かいところはちょこちょこと更新しています。
これを機に、ドリコムWantedへ参加してみませんか?
夢とか希望とかは、実はそこらじゅうに転がってたりするもので、夢も希望も無いなんてのは、ただそれに気づいていないだけだったりして。でも夢や希望を失った時に内から出てきた決断が、実は一番正しいものなんだとも思う。
夢も希望も決断も、その瞬間瞬間にはすごい大事なものだけど、ふとしたタイミングで挫折したり見失ったりためらったりする。挫折したどん底で出会ったり、見失ったかと思えばひょこっと顔を出したり、ためらいながらどうどう巡りしたり。実はこいつらの本質ってのはそういうところにあったりするかもとか思う。
それでもいつかかなうと信じて、抱きつづけ、繰り返す。
Read more
7期生22名中
参加 6名
不参加 8名(すいません、僕も不参加でお願いしますm(_ _)m)
連絡とれてない 8名
近況報告もよろしくですm(_ _)m
実は近況報告の〆切も10/1だったという噂です。
ドリコム with Entertainment
内藤社長の夢は、みんなが笑顔あふれる街を作ること。
そう、夢の街を。
6年後、僕らはそんな街を作っている。
夢であふれた街づくり。
そんな6年後を視野に入れて、世界で一番その夢に近い街に行こうじゃないか!
そんな訳で、言ってきました
内定式 in
Read more
はい、研究室に関係ない人は読んでも無駄ですよ。
ISDL BookShelf
なんか途中Railsの奥の話(ActiveRecord周りの仕様とか)が出かけて参加しようかと思いかけるも、ちょっとマニアックすぎるので参加を避ける。実はApple Remoteコントローラを使ってプレゼンしていたのだが、多分ほとんど気づかれていない。残念..orz
フロアプランニングをSAで解く
フロアプランニング問題にSAを適用する際に、個体表現をどうやって近傍をどう定義するかみたいな話。きっと一言でいうと「愛」なんだろう。
ところで、なんでSAなんだっけ?
アイシテルカラサ
浴衣デザインシステム
結局いつものごとく、交叉手法とか近傍の定義とかの話になる。が、個人的にその辺は後回しにして、手っ取り早く実用化してたくさん使ってもらった方が良いと思う。誰も評価しないものは、交叉も突然変異もおこらないし、みんなが使うものはランダムサーチでも賢くなっていく。
非常にまわりに注目されてる研究で、今後企業の人とかも入って実用化に向けて取り組んでいくらしいので、期待。
Windowsクラスタの構築方法
実験データではWindowsクラスタはまだまだな感じだったけど、先生が言うにはそこそこ行けてるらしい。ただWindowsクラスタはまだネットワーク周りが弱くて、そこがネックになっているとのこと。来年のIT用語の頃には「Windowsクラスタで1T出るのはいつだ?」なんてのは時代遅れになってるんだろうか。
フロー図とかUMLとか
大企業でB2Bの仕事してると必ず要求される知識の、簡単な説明的なの。説明は分かりやすかったし、ゆっくり話してくれたので聞き取りやすかった。ビデオ屋さんの顧客管理で、情報更新時にIDがどこで保存されているかについて議論される。きっと今日もどこかであんな議論を重ねながらゴニョゴニョ仕様書書いてる人がいるんだろうな〜とか思うと笑えてきた(w
ちなみに人は35歳で要求定義からUMLまでをすべて理解できるらしい。
Read more
ようやくOPTISの原稿を直して、先生にメールした。
いや〜、今回はほんとヤバかった(汗
ちゃんと学会の論文〆切日程は確認しなきゃダメですね。
で、現在夜中の4:11。
ちなみに、明日の12:00に恵比寿に集合。
その場で報告するはずの内定者向け課題は、一切手つかず。
でも、実は今日ビリヤードしてたりした(w
最近ビリヤードしててもあまり集中してなくて、というかかなり勢いで打ってたりして。単純なミスを連発したと思えば一気に入れてみたりの不安定な感じが続いてるけど、今日はまぁまぁ安定してたかな。
だけど、実はハッシーにナインボールで2連敗。2戦目は一球も打たせてもらえませんでしたよ。
Read more